スリットランプ+ 3CCDビデオカメラシステム
 |
オートレフケラトメーター
 |
眼をビデオカメラで写し、医師の視線と同じ状態で説明できます。付き添いの方にもTVで目の状態をお見せできます。
|
眼の屈折状態(近視・遠視・乱視)を測定し、視力検査の参考にします。 |
角膜形状測定装置 |
静的視野計 |
オートレフケラトメーターで測定困難な黒目(角膜)の病気の診断に利用します。また、眼の手術前後の黒目の状態などもわかります。
|
緑内障の早期診断と病気の進行具合を検査します。 |
角膜内皮測定装置 |
OCT+自発蛍光眼底撮影カメラ
 |
黒目を透明に維持している細胞の数を直接測定し診断します。 |
眼の底を直接撮影して、カメラのフイルムにあたる網膜の病気(黄斑変性症・糖尿病網膜症など)の診断・説明に利用します。視神経や血管も撮影しますので、緑内障の状態や高血圧の方の血管の状態もわかります。 |
レーザー光凝固装置 |
双眼倒像鏡 |
網膜裂孔(網膜に孔が開く病気)、網膜剥離、糖尿病網膜症、網膜の血管の病気、一部の緑内障などに対して治療する装置です。対象となる病気は説明させていただいた上で行います。 |
眼の底を隅々まで調べます。瞳を開く目薬を使いますので、診察後は車の運転はできません。持ち運び可能ですので、往診にも利用できます。 |
手持ちスリットランプ・眼圧測定器
 |
字ひとつ検査・絵視力検査・ ステレオテスト表
 |
赤ちゃんや、お体の不自由な方の検査に使います。双眼倒像鏡と同じく持ち運び可能ですので、往診にも利用できます。 |
視力検査に不慣れなお子様にも対応できるように工夫しています。 |
スポットビジョンスクリーナー
 |
|
生後6っか月から 近視・遠視・乱視検査が可能です。 |
|